1. HOME
  2. ブログ
  3. 子育て
  4. お家のお手伝い問題とお小遣い問題

BLOG

ブログ

子育て

お家のお手伝い問題とお小遣い問題

さて今日は、
お子さんがお家のお手伝いをしない問題と、
お小遣い問題について
書いておこうと思います。

というのも、ちょうど今朝のクラスで、高校生のお子さんがいるお母さん方から
これらの相談があったからです。

皆さんは、育児書を読んで、自分の子供にあてはまらずその本が役に立たなかったり、
結局やってみたけど、自分の子供はうまくいかなかったりした経験はありませんか?

それはそうなって当たり前なんです。

だって、人間て、子供って、一人一人違うのだから。

個性の違う子に、一つの概念で教育を与えようとするのはもはや時代遅れ。
昭和の子育てです。

だから私は本質教育®に基づいた幸せの法則®で、子育て講座もつくり
皆さんに子育ての本質を学んでいただいています。

一人一人の個性の違いは、大人になっても続きます。よね?

高校生になったら急に皆同じ。。になりますか?

なりませんよね。

だから、小学生になっても、中学生になっても、高校生になっても、大学生になっても、

子どもに何を教えると最適か、
どういう言葉がけをすると最適か、は
一人一人違います。

まして、親の状況、家庭環境がそれぞれ違うわけですから、なおさらです。

Aちゃんには、役割分担、協力を教える、その過程の中で自分のやりたいことで人の役に立つからお金がもらえる、、ということを教えると最適

Bくんには、やりたいことは何かを聞いてあげて、それを実現するためにお家のお手伝いで稼ぐシステムを家族で考えてつくり、
Bくんの夢を実現するためのお小遣い稼ぎという機会を与えると最適

これはどちらも、教育の本質に基づいた家庭教育です。

つまり、十把(じっぱ)ひとからげの子育て、やりかた教育は、『無い』ということ。

つまり、重要なことは、子供を育てるというのは、やり方、テクニックではない、、ということです。

そこを知らないから、育児書や、やり方ばかり教える人に翻弄され、自信を失い、うちの子はできない。。私はダメな親だ。。と
自己否定していくようになります。

そして、あなたのお子さんは、あなたが育てたように育ちます。

あなたが打算計算の意識で、子供をコントロールすれば、
その子は将来、打算計算で人をコントロールする大人に育ちますし、

あなたが子供の足元を見てお小遣いをちらつかせて、家のお手伝いをさせれば
その子は将来、人の足元を見てその人の欲しがるものをちらつかせて相手を動かすようになります。

あなたが、お子さんの望みを叶えるためにどうすれば良いかを考えてあげ、
尚且つ素晴らしい家庭教育となる『最適』を見つけてそれを与え、その結果お子さんの望みが叶うという経験をさせてあげると、
その子は将来、誰かの望みを叶えるためにはどうすれば良いかを一緒に考え、自分とその人の最適を見つけ出せるようになり、目標達成や成果を出す能力が高くなります。

意識が現実を創るのと同じように、
親の意識が、我が子を創ります。

これが、私が伝えている本質教育®です。

だからこそ、親が、子供に、『何を与えるか』『どのような教育を与えられるか』が重要です。

賢い親になりましょう。

我が子の個性をよく見て、十把(じっぱ)ひとからげの教育ではなく、
その子の個性に合った教育を与えましょう。

なぜなら、それが、子供たちの夢の実現に、生まれてきた目的の実現に
繋がっている、貴重な時間、経験だからです。

本質教育® 幸せの法則®
中田美香
__________________________

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事